思えばゴールデンウィーク直前に新型インフルエンザ(N1H1型インフルエンザ)のNEWSが世界を一気に駆け巡り、それ以来日々世界中から感染者数のUP DATEニュースが流れる事になり、それは今も続いているのですがその時から今の今までのバンフ周辺の様子は全くいつもと変わりなし。
少しずつですが確実に春を迎えているロッキーの、そんな日常の様子をご紹介したいと思います。
☟5月2日のランドル山(美しいっ!)
やはり岩山ロッキーですから雪化粧で山肌が際立つこの時期の姿は格別です。青空の青さと白い色がなんともいえないコントラスト。ついつい見とれて時間を忘れそうです。
☟5月18日のナチュラルブリッジ(なんともいえない川の色!)
キッキングホース川は氷河の溶け水がふんだんに流れ込む川のためご覧のように独特の色が楽しめます。これから気温が上がると氷河と雪の溶け水がごっちゃになり茶色い濁流と化す時期も有りますが、今はそのちょっと前、水量も少ないので名前の由来でもある岩が川を渡る橋となっているその形がよーく分かります。
☟5月17日のアサバスカ滝(カーケスリン山の雪化粧がグ~)
アサバスカ滝の駐車場から滝を眺めるビューポイントまですっかり雪は融け歩きやすくなっています。夏場は赤茶色の山肌が滝のバックで存在感をかもし出すカーケスリン山も今はまだ雪化粧がたっぷり、ウツクシイ(惚)
よーくみると川の水の色も澄んでいてとてもウツクシイ(憧)
マイナスイオンたくさん浴びましょう
☟5月18日のエメラルド湖(氷がと、とけたー!)
ロッキー氷河湖ファンの皆様お待たせいたしました☆数ある有名氷河湖の先陣を切るのはやっぱりこちら、エメラルド湖!撮影時は曇りだったので湖面のエメラルド色が思うように画像に反映されていませんがご心配なく、ちゃーんとエメラルド色で皆さんを感動させてくれます。もうすぐ湖畔に群生する黄色のカタクリの花が見られると思うと楽しみでなりません♪
☟5月18日のルイーズ湖(そろそろ氷が融け出して・・・)
いかがですか?いよいよルイーズ湖も湖畔近くから融け始めましたよ。完全解氷まではもうすぐでしょうか?氷河湖は氷が融けた直後の水の透明感を保ちつつも独特の美しい色が楽しめる春先と氷がはる直前の秋の終わり頃が格別だね、とは地元住民共通の意見です。
ロッキーよいとこ♪一度はおいで♪一度といわずに何度もおいで♪
空気もオイシイ来なきゃソンソン♪いつか行こうと思ったときこそすぐ来なきゃ♪
と、いうことでロッキー在住現地スタッフ総出でお待ちしてますー☆