
国土・地質

東は南太平洋、西はインド洋、北はアラフラ海、南は南極海に囲まれている。世界で最も古い大陸の1つといわれ、珍しい地層や奇観も多い。地球誕生の歴史を知るための研究材料としても、注目されている。
位置と面積
オーストラリアのほぼ中心部、アリス・スプリングス(ノーザン・テリトリー)のすぐ上を南回帰線が通っている。そこを中心に南北に横たわる1つの大陸と、バス海峡を隔てたタスマニア島からなる。面積は769万km2で、南北は約3700km、東西は約4000kmに及ぶ。平均標高は330mで6大陸中最も低い。ロシア、カナダ、中国、米国、ブラジルに次いで、世界で6番目に大きい国である。
各州の面積(オーストラリア政府統計局2007年6月現在)
首都特別地域(キャンベラ): 2358km2
クイーンズランド州: 173万648km2
ニュー・サウス・ウェールズ州: 80万642km2
ビクトリア州: 22万7416km2
タスマニア州: 6万8401km2
南オーストラリア州: 98万3482km2
西オーストラリア州: 252万9875km2
ノーザン・テリトリー: 134万9129km2
クイーンズランド州: 173万648km2
ニュー・サウス・ウェールズ州: 80万642km2
ビクトリア州: 22万7416km2
タスマニア州: 6万8401km2
南オーストラリア州: 98万3482km2
西オーストラリア州: 252万9875km2
ノーザン・テリトリー: 134万9129km2

数字で見る国土
最高峰
標高2228mのコジアスコ山。ニュー・サウス・ウェールズ州とビクトリア州の境にあり、オーストラリアン・アルプスと呼ばれる。
最低地点
海抜15m。南オーストラリア州エア湖の乾燥湖底。
最長河川
3370kmのマレー・ダーリング河川系。オーストラリアン・アルプスが源流。
砂漠
主な11の砂漠が大陸の20%を占める。
最北端
クイーンズランド州ケープ・ヨーク(南緯10度41分)
最南端
タスマニア州サウス・イースト・ケープ(南緯43度39分)
最西端
西オーストラリア州スティープ・ポイント(東経113度9分)
最東端
ニュー・サウス・ウェールズ州ケープ・バイロン(東経146度22分)
標高2228mのコジアスコ山。ニュー・サウス・ウェールズ州とビクトリア州の境にあり、オーストラリアン・アルプスと呼ばれる。
最低地点
海抜15m。南オーストラリア州エア湖の乾燥湖底。
最長河川
3370kmのマレー・ダーリング河川系。オーストラリアン・アルプスが源流。
砂漠
主な11の砂漠が大陸の20%を占める。
最北端
クイーンズランド州ケープ・ヨーク(南緯10度41分)
最南端
タスマニア州サウス・イースト・ケープ(南緯43度39分)
最西端
西オーストラリア州スティープ・ポイント(東経113度9分)
最東端
ニュー・サウス・ウェールズ州ケープ・バイロン(東経146度22分)
地形の特徴

オーストラリアは大きく分けると、相反する2つの大地が同居しているのが特徴だ。海洋に面した潤いのある土地と、内陸部に広がる乾燥した土地に大別される。

また、シドニー郊外のブルー・マウンテンズやブリスベン北部のグラスハウス・マウンテンズ、アデレード西部の平坦な平原などでは、複雑な地形と相まって、さまざまな景観が見られる。

アリス・スプリングス近くのマクドネル山脈、南オーストラリア州にあるフリンダーズ山脈、東海岸沿いの大分水嶺山脈などが、比較的平坦なオーストラリア大陸に変化をつけている。
珍しい地形や地層

世界遺産にも登録されているシャーク湾のハメリンプールには、藻の一種、ストロマトライトと呼ばれるマッシュルーム状の石群がある。
これは、光合成をする藍藻シノアバクテリアが群生してできた“生きたまま石化する生物”。地球最古の生命体で、古いものは推定30億年以上前に形成されたものもあり、地球上の生命に必要な酸素を供給する。
5億年前の地層を形成するニュー・サウス・ウェールズ州のブルー・マウンテンズ、6億年以上前に堆積した花崗岩質砂岩層が隆起したウルル(エアーズ・ロック)など、地球の歴史を垣間見られる場所は大陸の至る所にある。
