このメールが正しく表示されない場合はこちらからご覧ください。
旅メールマガジンWe Love Aussie! 12月号
こんにちは。
オーストラリアには、「スリップ・スロップ・スラップ・ラップ(Slip, Slop, Slap, Wrap)!」という「長そでの服を着よう、日焼け止めを塗ろう、帽子をかぶろう、サングラスをかけよう!」という紫外線対策のスローガンがあるのをご存知ですか?この冬、オーストラリアへ旅行を予定されている方はぜひ覚えていただき、真夏のオーストラリアをお楽しみください!
今年も1年間、メールマガジンをご愛読いただきまして有難うございました。
menu
  ■ ニュース    ■ 今月のイチオシ体験    ■ 今月のトピック    ■ イベント情報
  ■ オーストラリアのお土産紹介    ■ 日本で見るオーストラリア

ニュース

「AFCアジアカップ」観戦ツアーが当たるクイズキャンペーン実施中!

「AFCアジアカップ」観戦ツアーが当たるクイズキャンペーン実施中!4年に一度、サッカーのアジアチャンピオンを決める「AFCアジアカップ」。 第16回目となる大会は、2015年1月9日(金)〜1月31日(土)にオーストラリアで開催されます。 アジアカップがオーストラリアで開催されるのはこれが初めて。前回の優勝国である日本をはじめ、開催国のオーストラリアなど計16カ国が出場し、シドニー、メルボルン、ブリスベン、キャンベラ、ニューカッスルの5都市で、全32試合の熱戦が繰り広げられます。 これを記念し、オーストラリア政府観光局では12月10日(水)まで「AFCアジアカップ オーストラリア2015」の観戦ツアーや、日本戦のチケットが当たるアジアカップクイズキャンペーンを実施しています。詳細は、ウェブサイト「朝日新聞デジタル」内に開設されたアジアカップ特設ページにアクセスください。

詳細はこちら
AFCアジアカップ特集ページ(朝日新聞デジタル内)

「美食大陸 オーストラリア」 広告キャンペーン実施中

もうご覧になりましたか?東京・大阪のバス停や東京・新宿駅構内、雑誌等で「美食大陸 オーストラリア」をテーマに広告キャンペーンを実施しています。
また、エイチ・アイ・エスでは、オーストラリア行き往復航空券が2組4名様に当たるプレゼントキャンペーンも実施中。応募は12月28日(日)締め切りですので、お見逃しなく!

詳細はこちら(「H.I.S.オーストラリアキャンペーン」HP)

オーストラリアへの入国時、渡航歴カードの提出を義務付け

〜絶景と美味を巡るオーストラリアの旅〜 エボラ出血熱への対応策として、11月14日以降、国際線でオーストラリアに入国する全ての旅客に対し、過去の渡航歴を質問する書類の提出が義務付けられることとなりました。
オーストラリアに到着する国際線の飛行機内で「トラベル・ヒストリー・カード」と題した書類が渡されますので、過去21日間にアフリカへの渡航歴があるかどうか、「はい/Yes」の場合はどの国を訪れたのか、項目をチェックし署名の上、提出となります。この書類は、食べ物や植物、動物製品など入国の際に持ち込む荷物を申告する入国カードと合わせて提出が義務付けられており、どちらも法的文書ですので、間違いや申告漏れの無いように十分注意してご記入ください。



今月のイチオシ

オーストラリア大陸を縦横断! 豪華列車で行く人気の鉄道旅

オーストラリア大陸を縦横断! 豪華列車で行く人気の鉄道旅南北に約3,000km、東西は約4,300kmに及ぶ広大な大地を持つオーストラリア。この大地を進む長距離列車の旅は、オーストラリア国内外問わず旅行客の間で根強い人気があります。その中でも特に人気なのが大陸縦断鉄道「ザ・ガン号」と大陸横断鉄道「インディアンパシフィック号」です。 「ザ・ガン号」は、南オーストラリア州の州都アデレードと北部ダーウィンを2泊3日で結びます。途中、ウルル(エアーズ・ロック)への玄関口であるアリススプリングスを経由し、オーストラリアのアウトバックならではの赤土の大地を走るのが特徴です。 一方、「インディアンパシフィック号」は、名前の通り太平洋とインド洋をつなぎ、東のシドニーと西のパースを3泊4日で結びます。中でも、先住民アボリジニの言葉で「何もない」を意味するといわれる“ナラボー”平原を走る直線は476キロに及び、世界一の直線の線路として有名です。 両列車とも、寝台車両は「プラチナサービス」(特等車)と「ゴールドサービス」(一等車)の2タイプ。そのほか、座席のみの「レッドサービス」(二等車)もあります。また、他の乗客が一切入ることができない完全プライベートな特別貸し切り車両も用意しており、色んなシーンに応じた旅を可能にしているだけでなく、列車の途中停車駅では、その土地の名所を巡るツアーも行っています。

詳細はこちら



トピックス

オーストラリアの食とワインの魅力 
メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル

ダンディーズ・レストラン・オン・ザ・ウォーターフロント世界一住みやすい街として知られるメルボルンは、オーストラリア国内でも屈指の「食の都」でもあります。 2015年2月27日(金)〜3月15日(日)まで開催される「メルボルン・フード&ワイン・フェスティバル」は、毎年25万人が訪れるほど記憶に残るイベントが目白押し。特に注目は、2月27日(金)開催の「ワールド・ロンゲスト・ランチ」。 テーブルを数百メートルにもつないで、一堂に会してランチを食べるイベントです。ぜひ、食の都メルボルンをこのイベントで体感してください。

詳細はこちら(英語)

フィリップ島の新ツアー
「ワイルドオーシャンズ・エコボート・ツアー」でアザラシを間近に見よう!

AFCアジアカップ オーストラリア2015メルボルンからわずか車で90分、フィリップ島は自然豊かな野生動物たちの楽園です。世界一小さなリトルペンギンやコアラ、クジャクやペリカンなどの鳥類のほか、この地でしか見られない動物たちもたくさん暮らしています。そして、フィリップ島の最西端、海に浮かぶ岩「シールロックス」にはオーストラリア最大のアザラシのコロニーがあります。
 このアザラシのコロニーを間近で観ることのできる、少人数制の新たなボートツアー「ワイルドオーシャンズ・エコボート・ツアー」が12月8日(月)から始まります。ベテランガイドが同乗し、船底についたカメラを使って水中世界を観察したり、環境についても学べるツアーで、野生のアザラシを間近に感じることができます。 その他、クジラやイルカ、ペンギンや様々な水鳥など、ツアー中に出会える可能性も。47席の高速インフレータブルボートで短時間で戻って来られるので、ペンギンパレードや島の他のアクティビティーと組み合わせることも可能です。60分と90分のツアーがあり、料金は大人がA$85〜となっています。

詳細はこちら(英語)



イベント情報

年越しは豪華な花火を眺めながら…
真夏のオーストラリアはお楽しみが盛りだくさん!

サンタ・ファン・ラン

日本とは季節が逆のオーストラリア。真夏の年末年始は、各地で様々な恒例イベントが目白押しです。12月25日(木)のクリスマスには、サーフィンをするサンタクロースがビーチに出現。クリスマス翌日のボクシング・デーからは、デパートなどで一斉にセールが行われますので、ショッピングをするならこのときがチャンスです。
 また、毎年150万人以上の見物客が訪れる大晦日の「シドニー・ニュー・イヤーズ・イブ花火大会」は、一度は見ておきたいイベントのひとつ。シドニー湾の各所から色とりどりの花火が打ち上がり、真夏の夜空を華やかに彩ります。

詳細はこちら(英語)

シドニーの名物パレード
「シドニー・ゲイ・アンド・レズビアン・マルディグラ」

サンタ・ファン・ラン

ゲイとレズビアンによる世界最大規模の文化フェスティバル、「シドニー・ゲイ・アンド・レズビアン・マルディグラ」。2015年は2月20日(金)〜3月8日(日)に開催予定です。3週間にわたるフェスティバルで100以上のイベントが開催され、3月の第1土曜日、この祭りを象徴するマルディグラ・パレードとパーティーでクライマックスを迎えます。 なんとパーティーは朝の8時まで続き、当日はカラフルな衣装の人々や華麗な装飾車がシドニー・オックスフォード・ストリートを鮮やかに彩ります。参加者が列をつくるパレードは、およそ6kmの長さにもなるというから驚きです。もちろん、見学は無料です。
また、期間中は、カラフルな下着やアートグッズの販売などを行うフェアデイや、フィルム・フェスティバル、音楽、演劇、国際的なエンターテイナーによるパフォーマンスなどなど、シドニー市内中心部の多くの会場でイベントが開催されます。この時期にシドニーに滞在されるなら、是非お見逃しなく!

詳細はこちら(英語)



オーストラリアのお土産紹介

オーストラリアのお土産紹介 キッチンまわりを楽しくするグッズ

オーガニック化粧品今月はキッチンまわりを楽しくするお土産をご紹介します。
まずは、コアラやカンガルー、オーストラリア大陸の形の氷が作れる製氷皿(写真)。シリコン製で氷を作るだけでなく、バレンタインのチョコレート用の型抜きにも使えそうです。
 また、コアラやカンガルーをかたどった乾燥パスタも人気のお土産です。乾燥パスタなので、日持ちがするのも買いやすいポイント。かわいすぎて食べるのがもったいないという声が多数というのも分かります。
 最後に、オーストラリア特有の有袋類動物のイラストが入ったエプロンはいかがでしょうか。バーベキューが盛んなオーストラリアでは、男性も女性もエプロンをして調理をすることが多く、旅先で食べたオーストラリアのバーベキュー料理を思い出してオージーエプロンで料理してみるのも楽しいかもしれませんね。



日本で見るオーストラリア
12月1日(水) 発売
女性誌 「DRESS」 2015年1月号 (Gift)
“女性のための幸せな社会革命”を目指し40代前後の女性を応援する雑誌。DRESS 1月号では、長谷川理恵さんが走るゴールドコースト・マラソンを紹介。長谷川理恵さんと一緒に、DRESSランニング部代表で、初めてのフルマラソンを走る読者さんも参加。マラソン以外にも、ゴールドコーストの自然や街の魅力をたくさん特集。
http://p-dress.jp/
12月10日(水) 発行
カード会員誌 「VISA」 2015年1月号 (VJAグループ)
VISAプラチナ・ゴールド会員向けのハイクラス情報誌。1月号では「オーストラリア ヘイマン島&ハミルトン島 碧きコーラル・リゾートへ」と題し、世界遺産のグレート・バリア・リーフに浮かぶ屈指のリゾートアイランドと、その玄関口でもあるケアンズを紹介。美しいリゾートの風景や、多彩なアクティビティなどを交え、優雅なヴァカンスを提案する。
12月20日(土) 発売
女性総合誌 「フィガロジャポン」 2015年2月号 (CCCメディアハウス)
半歩先行くおしゃれの上級者へ向けた大人スタイル誌。ファッション、ビューティー、インテリア、料理、旅、カルチャーなど、多様な情報を上質な誌面で紹介する。2015年2月号では別冊でオーストラリアのシドニーとメルボルンを大特集。大自然とアクティビティだけでない、オーガニックライフやラブリーな雑貨、洗練された食文化など充実した内容。新しいオーストラリアを発見するガイドブックとして旅好きの女性たちなら必携の一冊。
http://madamefigaro.jp/

12月27日(土) 14:30-16:30放送
テレビ BS-TBS 「巨匠たちの輝き2時間SP 古代の巨匠たち 〜謎の古代アートを新解釈〜」
なぜ、人は絵を描くのか。絵画は、文字が誕生する以前から、想いを伝える術として重要な役割を果たしてきた。踊りと歌と同じように、人間のパッションに導かれるまま、時には大地や天空の神に捧げる祈りとして、生きる営みの中で絵は自然に存在してきた。日本を代表するアーティスト、日比野克彦さんが、オーストラリア北部に位置する世界遺産カカドゥ国立公園を訪ね、2万年間描かれ続けた先住民アボリジニの壁画の謎を紐解く。


※放送局や出版社側の都合により、内容や放送日時/掲載日などが急遽、変更になる場合がありますの
 でご了承ください。
 なお、TwitterやFacebookでも随時お知らせしていますので、ぜひフォローください。
 オーストラリア政府観光局 公式Twitter http://twitter.com/Go_Australia
 オーストラリア政府観光局 公式Facebook http://www.facebook.com/AustraliaJP
すべてのメディア情報はこちら


マンガでオーストラリアを紹介
今月のマンガオーストラリア政府観光局では、現地オプショナルツアーや観光地をマンガで紹介しています。全部で41作品のマンガをウェブ上にてご覧いただけます。

マンガの閲覧はこちら


旅の相談窓口 オージー・スペシャリスト
オージースペシャリスト
オーストラリア旅行のことなら、オーストラリア旅行のプロ「オージー・スペシャリスト」がいる旅行会社にお気軽にご相談ください。

オージー・スペシャリストがいる店舗はこちら


オーストラリアの情報をもっと知るには、情報満載のオーストラリア政府観光局の公式サイトをご利用ください。
■ オーストラリア政府観光局公式サイト
■ 基本情報
■ オーストラリアを楽しむ
■ 計画してみよう

Twitter    Facebook

メディア専用サイト(英語)トレードショー (英語)ビジネス・イベントサイト(英語)
コーポレート・サイト(英語)プライバシー・ポリシー利用規約フィードバック

登録済みのメールアドレスの変更、登録解除は、以下のURLから手続きをおこなってください。なお、メールアドレス変更の場合は登録を解除してから 、新規登録をおこなってください。
なお、ご登録いただいたメールアドレスに誤りがあったり、何らかの理由によりメールが受け取れず、ご利用のメールサーバーからエラーメールが複数回帰ってくる場合は、ご登録を解除させていただく場合がございます。予めご了承ください。
■登録解除 https://krs.bz/aussie/m?f=8  ■新規登録 https://krs.bz/aussie/m?f=6
この電子メールは、上記宛先に記載されている受信者の利用のためのみに作成されたものであり、秘密情報が含まれています。また、この電子メールは、一定の場合には法的保護の対象となります。上記宛先に記載された受信者以外の方が、この電子メールを流布、配布し、または複製することは、厳に禁止されています。万が一誤ってこの電子メールを受け取られた方は、直ちにその旨をご連絡ください。この電子メールの内容は、特に明記されていない限り、必ずしもオーストラリア政府観光局の見解や立場を示すものではありません。また、オーストラリア政府観光局は、この電子メール及び添付ファイルにウイルスや欠陥がないことを表明し保証するものではありません。
©オーストラリア政府観光局