TRAVEL VISION
平素は日刊トラベルビジョンをご愛読いただきありがとうございます。このたびご登録の旅行業勤務の皆様に「オーストラリア政府観光局からのお知らせ」をお送りさせていただきます。日々のセールス、活動のご参考にお役立てください。(トラベルビジョン) ※メールマガジンが表示されない場合には、こちらからご覧ください。
G'day from AUSTRALIA
Index
 ◎ 2014年11月5日号

広告ビジュアルを刷新
関東・関西地域のバス停などを使ったプロモーションをスタート

広告ビジュアルを刷新 関東・関西地域のバス停などを使ったプロモーションをスタート オーストラリア政府観光局は、オーストラリアならではのユニークな体験の魅力を訴求する「私のイチオシ キャンペーン」の広告ビジュアルを刷新いたしました。「美食大陸 オーストラリア」をテーマに、シドニー、メルボルン、ゴールド・コースト、ケアンズのレストランやカフェで撮影した写真の他、街歩きやピクニック体験など、日本人モデルを起用した広告を順次展開していきます。 10月下旬から関東および関西地域のバス停をはじめ、JR新宿駅西口広場とJR東京駅にて、シドニー、メルボルン、ゴールド・コーストの屋外広告を実施しています。オーストラリア政府観光局では、「こんな体験したことある?オーストラリア」をスローガンに、30-59歳の大人の旅行者に、「オーストラリアの上質な旅」を訴求しており、今後も雑誌、デジタル、SNS、テレビ、新聞、旅行会社店舗などの幅広いチャネルでプロモーションを実施してまいります。今後の活動にご期待ください。

メディア情報

11月6日(木) 21:00-21:54放送
テレビ BS日テレ 「ホテルの窓から 〜見る知る歩く世界の街〜」

旅の拠点となるホテルの窓から広がる街並にどんな人達がどんな風に暮らしているのか、好奇心と地図を頼りに世界中の街を巡る旅番組。今回は、メルボルンにあるソフィテル・メルボルン・オン・コリンズから「世界一住みやすい都市」を紹介する。http://www.bs4.jp/hotelnomadokara/

11月16日(日) 19:00-20:55放送
テレビ BSフジ

「大使館の食卓スペシャル6 〜オーストラリア特集 絶景と食とワインを巡る〜」

11月16日(日) 19:00-20:55放送
テレビ BSフジ「大使館の食卓スペシャル6 〜オーストラリア特集 絶景と食とワインを巡る〜」
2011年に着任した日本語が大変堪能なブルース・ミラー駐日オーストラリア大使と駐大阪オーストラリア総領事のキャサリン・テイラーと共に、大使公邸でフジテレビアナウンサー益田由美さんが公邸シェフ自慢の料理を共にいただき、大使と総領事からオーストラリアの食・ワインや大使の趣味などのお話しを伺う。 また普段、見る事のない大使館公邸内や歴史も紹介。さらには、ミラー大使の故郷であるシドニーに益田アナが訪ね、ハンターバレーのワイナリーや現地の食等を紹介する。http://www.bsfuji.tv/embassy/
http://style.qantas.jp/kangaroo/2014/10/embassy.php(QFカンガルー通信)

11月22日(土) 19:00-20:55放送
テレビ BSフジ

「忽那汐里のオーストラリア紀行 〜大地を彩るアートと大自然の世界へ〜」

シドニー出身の女優・忽那汐里さんが、オーストラリアのアートシーンに迫る旅。街中で出会うパブリックアート、夜の大都市を彩るビビッド・シドニー、個性的なアートが並ぶ現代美術館…。そして舞台は北部、世界遺産カカドゥ国立公園へ。太古の森に残された、オーストラリアン・アートの原点とは。移動距離約4,000キロの壮大な旅物語。http://style.qantas.jp/kangaroo/2014/10/australian-art.php(QFカンガルー通信)

11月27日(木) 21:00-21:54放送
テレビ BS日テレ 「ホテルの窓から 〜見る知る歩く世界の街〜」

旅の拠点となるホテルの窓から広がる街並にどんな人達がどんな風に暮らしているのか、好奇心と地図を頼りに世界中の街を巡る旅番組。今回は、ケアンズのノボテル・ケアンズ・オアシス・リゾートを起点に、2つの世界遺産である海と森の大自然を巡る旅を紹介する。http://www.bs4.jp/hotelnomadokara/

掲載中
ライフスタイル誌 「PAVONE」 Vol.33 (KPクリエイションズ)

スピリット・オブ・エレガンスをコンセプトに、心の贅沢を提案するライフスタイルマガジン。10月20日発行のPAVONEでは、オーストラリアの食とワインの魅惑の旅に焦点を当て、大自然の残るオーストラリアならではのラグジュアリーな旅を紹介する。 世界が注目するシドニーやメルボルンなどのモダン・オーストラリア料理の実力をレポートするほか、贅沢な休日を過ごせるヘイマン島やハミルトン島のグレート・バリア・リーフに浮ぶリゾートも紹介。http://www.pavone-style.com/

すべてのメディア情報はこちら

放送局や出版社側の都合により、このページで全てご紹介できない場合がございます。また、内容や放送日時/掲載日などが急遽、変更になる場合がありますのでご了承ください。TwitterやFacebookでは放送・掲載日前に随時お知らせしていますので、ぜひフォローください。
・オーストラリア政府観光局 公式Twitter http://twitter.com/Go_Australia
・オーストラリア政府観光局 公式Facebook http://www.facebook.com/AustraliaJP

AFCアジアカップ オーストラリア2015
大会に向けたプロモーションを実施

AFCアジアカップ オーストラリア2015先月号でもお知らせしましたが、サッカーのアジアNo.1の座をかけて2015年1月にオーストラリアで開催されるAFCアジアカップ。オーストラリア政府観光局では、開催に合わせてオーストラリアの素晴らしさをアピールするプロモーション活動を行っています。 
11月2日(日)に朝日新聞にて、プロサッカー選手の小野伸二選手とオーストラリア政府観光局局長 ジョン オサリバンがアジアカップやオーストラリアの魅力について語りました。 11月中旬には第2弾の記事体広告を予定しています。 また現在、大会に先駆けてトロフィーが世界を巡っており、日本では11月21日(金)〜23日(日)にMEGA WEB(メガウェブ)トヨタ シティショウケース(東京都江東区青海)にて一般公開される予定です。また、11月18日(火)には大阪ヤンマースタジアム長居にて、「キリンチャレンジカップ2014」日本vsオーストラリア戦も予定されており、大会に向けての盛り上がりも期待されています。

「AFCアジアカップ オーストラリア2015」の公式ホームページはこちら(英語)
「MEGA WEB(メガウェブ)トヨタ シティショウケース」のホームページはこちら
「キリンチャレンジカップ2014」の詳細はこちら

日本国内最大級の旅行イベント「ツーリズムEXPOジャパン2014」 
オーストラリアブース 大盛況のうちに終了!!

AFCアジアカップ オーストラリア2015今年は、「美食大陸 オーストラリア」をテーマに9月26日から三日間に渡り展開していたオーストラリアブース。オーストラリア産ワインのテイスティングに約2,200名、オーストラリアクイズラリーには4,400名を超える方にご参加いただくなど、おかげさまで大盛況のうちに終了いたしました。 今回のイベントを通してオーストラリアのフード&ワインに関して多くの皆様にお知らせすることが出来たことを大変うれしく思います。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました!

大使館の食卓スペシャル6
〜オーストラリア特集 絶景と食とワインを巡る〜
BSフジにて11月16日(日)19:00〜20:55放送予定

11月16日放送のBSフジの料理情報番組「大使館の食卓スペシャル」では、オーストラリアの食とワインの魅力が紹介されます。今回、オーストラリア大使館に加え、ブルース・ミラー駐日オーストラリア大使の故郷・シドニーでも取材を行っていただいた、演出担当の富山歩さん(TV番組制作会社コール所属)にロケでの様子や番組の見どころについてお聞きました。
富山:大使からも、「ぜひオーストラリアのワイナリーを見てください」と勧めていただいたので、ハンターバレーに行ってきました。 ワイナリー「オードリー・ウィルキンソン」では、設立当初の道具や写真・資料などが展示されており、出来たてのワインを飲ませてもらいました。 シラーズの赤、セミヨンやシャルドネ種を中心とした白、そして珍しい赤のスパークリング。どれも素晴らしく、ワイナリーの人が丁寧に、かつ熱く語ってくれたのが印象的でした。オーストラリアの食文化や自然豊かな土地の魅力を紹介する「大使館の食卓スペシャル6 〜オーストラリア特集 絶景と食とワインを巡る〜」はBSフジにて11月16日(日)19:00〜20:55放送予定です。是非ご覧ください。

BSフジ「大使館の食卓」のホームページはこちら

オーストラリア国内の人気旅行先No.1
ロットネスト島の魅力

ロットネスト島西オーストラリア州パースの沖合に浮かぶ小さな島、ロットネスト島はターコイズブルーが美しい透明な海とトップクラスの豊かな自然が魅力。休暇で訪れるのに最適なリゾートアイランドです。 ゴールド・コーストやウルルを抜いて地元オージー達を虜にするロットネスト島の人気の秘密は、州都パースからアクセスが非常に簡単なのにも関わらず、喧噪から切り離された楽園にいるような感覚を味わえるからかもしれません。 ロットネスト島の魅力を存分に味わうなら、日帰りではなく宿泊をお勧めいたします。インド洋に沈む美しい夕日は必見です。
アクセス:
・パースからフェリーで約1時間半
・フリーマントルからはフェリーで約45分

アクティビティ:
・透明度の高い海ではダイビングやシュノーケル、フィッシングなどマリンアクティビティーが
 充実しています。
・自然保護のため一般車両の乗り入れが禁止されているこの島では、自転車に乗って島内をくまなく
 回ってみましょう。
・ホエールウォッチングに加え、島には可愛いクオッカやオットセイ、クジャク等珍しい動物達にも
 出会えます。

ロットネスト島の情報はこちら

オーストラリアの食とワインの魅力

味も景色も抜群!ケアンズの老舗レストラン
ダンディーズ・レストラン・オン・ザ・ウォーターフロント

ダンディーズ・レストラン・オン・ザ・ウォーターフロントケアンズでの食事で、肉料理にしようか魚料理にしようか迷ったら、お勧めなのが老舗レストラン「ダンディーズ・レストラン・オン・ザ・ウォーターフロント」。豪快なビーフステーキや新鮮なカキやエビなどのシーフードが揃っています。また、旅行者には、先住民アボリジニが食したオーストラリアならではの食材「ブッシュタッカー」を使った料理が人気。 ワニやカンガルー肉のソテーなどが美味しく食べられると評判です。スタッフはフレンドリーで、気さくな雰囲気。ハーバーに面したテラス席でワインを片手に舌鼓を打ってみては。

「ダンディーズ・レストラン・オン・ザ・ウォーターフロント」のホームページはこちら(英語)

2014年のベスト・ホテル・ブレックファースト賞を受賞
QTゴールド・コーストのレストラン「バザール」

バザールグルメ・トラベラー誌が選ぶ2014年のオーストラリアの「ベスト・ホテル・ブレックファースト」賞にゴールド・コーストの宿泊施設「QTゴールド・コースト」のレストラン「バザール」が選ばれました。市場をコンセプトにしたこのレストランでは、お皿がパスポート替わり。世界中を旅するように、多国籍な料理がビュッフェ形式で楽しめます。 また、モダンな店内やカラフルなディスプレイもカワイイと好評。パントリーも冷蔵庫も調理ステーションもすべてオープンにしており、目の前で調理してくれるさまざまなスタイルの料理には、滞在客だけでなく、地元のオージーの間でも人気が広まっています。

「QTゴールド・コースト」のホームページはこちら(英語)
「バザール」のホームページはこちら(英語)

イベント情報

シドニーなど10都市を数千人のサンタクロースが走る!?
チャリティイベント「サンタ・ファン・ラン」開催!

サンタ・ファン・ラン「サンタ・ファン・ラン」は、身体の不自由な子供や恵まれない環境にいる子どもたちへの支援を目的としたチャリティーマラソンイベント。参加者がサンタクロースの格好で各都市の観光スポット周辺を走ります。今年はシドニーをはじめ、メルボルンやパースなどオーストラリア10都市で開催される予定です。参加費にはサンタの衣装やヒゲや帽子が含まれるので、南半球ならではの真夏のクリスマスイベントにサンタクロースに変身して一緒に楽しみませんか。
■開催日時:2014年11月28日(金)
 開催都市:アデレード(南オーストラリア州)
■開催日時:2014年11月30日(日)
 開催都市:メルボルン(ビクトリア州)
      ジェラルトン(西オーストラリア州)
      ダーウィン(ノーザンテリトリー)
      ホバート(タスマニア州)
■開催日時:2014年12月7日(日)
 開催都市:バンダバーグ(クイーンズランド州)
      ニューキャッスル(ニュー・サウス・ウェールズ州)
      シドニー(ニュー・サウス・ウェールズ州)
      キャンベラ(首都特別地域)
      パース(西オーストラリア州)

「サンタ・ファン・ラン」のホームページはこちら(英語)

オーストラリアのお土産紹介

植物由来の化粧品「Aésop(イソップ)」、
オーガニック化粧品「ホホバカンパニー」他

オーガニック先進国オーストラリアのナチュラルコスメの素晴らしさはあまりにも有名で、お土産に喜ばれる品でもあります。今回はお土産に最適なオーストラリア発のコスメブランドをご紹介します。
まず日本でも人気ブランド「Aésop(イソップ)」はオーストラリア生まれだということをご存知でしたか。1987年にメルボルンで創業し、品質のみにとどまらず生活環境や気候など細部まで考慮した植物由来の商品開発を続け、今や世界中で展開するコスメブランドになりました。ラインナップの豊富さから、肌の悩み別に商品を選べるのが魅力です。
また、100%ナチュラルで高品質なオーストラリア産ホホバとオーガニック成分によるスキンケア商品を生産しているのが「ホホバカンパニー」。自社農園で大切に育てられたホホバ種子は全て手摘みで収穫され、種子本来の特性を失わない様ゆっくりと抽出されたホホバオイルを主成分としています。
「KOSMEA(コスメア)」は、革新的なローズヒップオイルのパイオニアとして、製品原料を高品質かつ自然素材のみを使用することに徹底的にこだわり商品開発をしているブランド。オーストラリア最大のオーガニック認定機関ACOの認定付きローズヒップオイルは、芳醇な香りだけでなく肌の治癒力を高めます。
肌にやさしく品質のいいオーストラリアのコスメ、ご自身用にはもちろん、ご家族やお友達へのお土産にいかがでしょうか。

「Aésop(イソップ)」のホームページはこちら
「The Jojoba Company(ホホバカンパニー)」のホームページはこちら
「KOSMEA(コスメア)」のホームページはこちら(英語)

オーストラリアの企画・販売にお役立てください

▼セールスツールを提供しています。
オーストラリアのプロモーション・販売・教育に役立つツール(こちら)をご用意しています。ポスター各種、旅行会社様向け資料、お客様にお渡しするギブアウェイ、教育旅行関連の資料、生徒・学生向け事前学習に最適なハンドブックなど、多種ご用意しています。(送料着払い)

▼イメージ画像、イメージ映像を提供しています。
パンフレットや雑誌、ウェブサイトにご利用いただけるイメージ画像(約10,300点)や映像(約4,860点)をご用意しています。どちらも専用サイト(こちら)からダウンロードしてご利用いただけます。
教育旅行ガイド ▼「オーストラリア 教育旅行ガイド」をご活用ください。
教育旅行ご担当者、学校関係者向けのサイトです。オーストラリアの「基本情報」や歴史・自然・社会などの「知る・学ぶ」、「8つの魅力」、「世界遺産」、事前準備に役立つ「修学旅行のしおり」など、さまざまな切り口からオーストラリアの教育旅行をサポートするウェブサイト(こちら)です。ぜひ、ご活用ください。

お役立ちリンク集

icon

オーストラリア政府観光局 公式ウェブサイトはこちら:一般のお客様へご案内ください

icon

メディア向け情報はこちら(英語)

icon

資料請求などはこちら

icon

オーストラリアへの日本人渡航者数やマーケット情報、各種統計はこちら(英語)

icon

消費者向けメルマガ「We Love Aussie!」の新規購読申し込みはこちら


オーストラリア政府観光局 コンタクト先電話番号
旅行会社専用:03-5218-2575 メディア専用:03-5218-2582

twitter facebook

オーストラリア政府観光局に関する詳しい情報は http://www.australia.jp/ まで
配信についてのお問い合わせはトラベルビジョン(http://www.travelvision.jp/)まで
配信停止をご希望の場合は、会員ページで登録内容をご変更ください https://www.travelvision.jp/login/
本メールの記事、写真を転載、流用される場合は、トラベルビジョンまでご連絡ください。編集・制作:トラベルビジョン株式会社